ごあいさつ
噛むことは、人の生活において大切なことです。しっかり咬めることにより、食事が美味しく摂れるだけでなく、体全体に影響し、健康と生きる活力を与えます。
また、美しい口元は、美しい表情を作り、あなたをさらに魅力的に見せるでしょう。
当院では、予防に心がけると同時に、快適に咬める事(機能)と美しさ(審美)とが調和したお口の健康のため、丁寧な治療を行っています。皆様の御来院をお待ちいたしております。
しっかりと噛めることは、健康の秘訣
医食同源という言葉があります。日頃からバランスの取れた美味しい食事をとることで、病気を予防し、治療しようという考えです。このように、食は命の源です。歯が痛い!ぐらぐらする!入れ歯が合わない・痛い!などで柔らかい食べ物ばかり食べるなど、偏った食事、あまり噛まない食事になっていませんか?しっかり噛める歯列・かみ合わせにしてあげると、硬いものでも柔らかいものでも、いろいろな種類の食物をとりバランスの良い食事をとれるようになります。
また、噛むことには、
1.噛み砕くことで、消化を助ける。
2.唾液の分泌を促進する。歯周病、肥満予防につながる。
3.大脳を刺激して、認知症を予防する。
4.集中力を高め、同時にストレス緩和する。咬合を通じた平衡感覚保持により転倒を予防する。
など多くの効果があります。
しっかり噛んで、健康と素敵な笑顔に!!竹田歯科医院は、あなたのお口健康から全身の健康を支えます。
竹田歯科医院(熊本県八代市)
院長 竹田 博文
院長略歴
昭和38年生まれ
九州大学歯学部卒業
日本口腔インプラント学会専門医
日本歯周病学会歯周病専門医
日本審美歯科協会会員
九州インプラント研究会会員
アメリカインプラント学会アクティブメンバー
ドイツ・デンツプライ・フリアデント社インプラント公認インストラクター
活動記録
2009年
3月18日 | IPOI学会熊本支部特別講演会にて講演 |
---|---|
9月3日 | スタディーグループ迷想会にて講演 |
9月13日 | アンキロスインプラントシンコーンシステムコース講師(宮崎) |
9月19日 | 九州インプラント研究会100時間コース講師 |
12月6日 | スタディーグループ歯水会講演会にて講演(福岡) |
2010年
2月25日 | 九州インプラント研究会第130回例会にて講演 |
---|---|
4月4日 | インプラントセミナー講師 |
7月4日 | インプラントセミナー講師(福岡) |
7月16日 | 福岡県歯科医師会 臨床研修会講師 「インプラント適応拡大のためのセカンドチョイス」(福岡) |
7月30日 | 九州大学歯学部同窓会主催 臨床医のためのインプラント体験実習セミナー講師 (福岡) |
8月29日 | GCフレッシュドクターミーティング2010 講師(福岡) |
9月25日 | 九州インプラント研究会100時間コース 講師 |
10月17日 | アンキロスインプラント ベーシックコース 講師(福岡) |
12月11日 | 九州インプラント研究会25周年記念学術講演会にて講演(熊本) |
論文 | 補綴臨床 Vol.43 No.4 2010年7月号 「アバットメント接合部の違いによる周囲組織への影響を考察する」 補綴臨床 Vol.43No.5 2010年9月号 今、新時代のインプラント上部構造を再考する 第1回 現在よく利用されている上部構造材料の問題点(共著) 補綴臨床 Vol.43No.6 2010年11月号 今、新時代のインプラント上部構造を再考する 第2回 CAD/CAM(セラミックブロック)やプレスセラミックスの上部構造への応用(共著) 補綴臨床 別冊 2010年 最新インプラント補綴トリートメントガイド Part3 上部構造の分類 有歯顎における上部構造の分類 Part5 上部構造の製作 有歯顎における上部構造の製作 |
2011年
6月8日 | 10TH Asian study club meeting (韓国 釜山) 「Using IPS e-max system to inter locking type implant super structure」 |
---|---|
9月25日 | 九州インプラント研究会100時間コース 講師 |
10月23日 | アンキロスインプラントベーシックコース講師(福岡) |
論文 | 補綴臨床 Vol.44No.1 2011年1月号 今、新時代のインプラント上部構造を再考する 第3回 単独補綴における上部構造 選択の考え方 補鉄臨床Vol44N0.2 2011年3月号 今、新時代のインプラント上部構造を再考する 第4回 多数歯欠損における補綴方法および上部構造選択の考え方 Quintessence DENTAL Implantology 2011年 Vol18No.3 インプラント審美 上顎中切歯側切歯並列欠損症例 ザ・クインテッセンス 2011年別冊 インプラントYEAR Book2011 メインテナンスを考慮し上部構造を製作したアンキロスインプラントの症例 補綴臨床別冊2011年 長期経過から学ぶ成功するインプラント治療戦略 上顎における骨造成 GBRとスプリットクレスト |
2012年
2月19日 | 日本審美歯科協会入会審査(審査員) |
---|---|
3月15日~20日 | 第15回デンツプライ・フリアデントワールドシンポジウム(ドイツ) |
4月26日 | 九州インプラント研究会第141回例会にて講演 |
6月9日 | 八代歯科医師会主催インプラント市民公開講座講師 |
6月14日 | 九州大学再生歯科・インプラント研究会にて講演 |
6月17日 | 九州インプラント研究会歯科衛生士部会にて講演 |
9月15日 | 九州インプラント研究会100時間コースにて講演 |
11月11日 | 日本デンタルショー(大阪)にて講演 |
著書(共著) | 「インプラント治療と医療安全 -チーム医療としての安全・安心マニュアル-」 医学情報社 |
著書・論文
著書(共著) | 「ケースプレゼンテーションによる インプラント治療計画・再点検-長期成功のポイントを考える-」 医学情報社 |
---|---|
著書(共著) | 「歯医者さんを知ろう」 クインテッセンス出版 |
論文 | 「既存骨を有効利用したインプラント治療の重要性」 -低侵襲と審美性の調和をめざして- The Quinntessence Vol27. No11 2008年11月号 |
スタッフ紹介

歯科医師 1名
日本口腔インプラント学会
認定歯科衛生士 1名
歯科衛生士 4名
歯科技工士 1名
受付・歯科助手 4名
スタッフ募集
私たちと一緒に働きませんか?
私たちと一緒に働いていただける歯科医師・歯科衛生士の方を募集しています。
当院は、歯周病治療を中心に一般歯科はもちろん、審美歯科治療やインプラント治療などの先進的な治療まで患者さんにとって最適な治療を総合的に行っています。
新卒、経験者、パート希望の方などお気軽に電話(0965-31-0550)・メールなどでご連絡ください。